MENU
メニューを飛ばす
介助犬データ
25.05.20up
活動予定
25.07.26up
活動実績
25.07.26up
プロフィール
24.05.17up
テレビ
22.12.18up
雑誌
23.06.19up
書籍
05.08.08up
過去日記
投稿記事
HOME
»
投稿記事 »
ほじょ犬クイズ
»
ほじょ犬クイズ-復習テスト
ほじょ犬クイズ-復習テスト
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
投稿日 : 2021年3月3日 | カテゴリー :
ほじょ犬クイズ
ようこそ、 ほじょ犬クイズ-復習テスト へ!
今までに出題したクイズの中から、ランダムに10問を選んで出題します。
10問すべてに答えのチェックを入れてから、【解答】ボタンをクリックして下さい。
復習を兼ねて、ぜひチャレンジして下さい。
【問題037】
今回のほじょ犬クイズ は介助犬についてです。
世界初の介助犬が誕生した国はどこでしょうか?
オランダ
アメリカ
イギリス
None
【問題063】
今回の「ほじょ犬クイズ」は、盲導犬使用者さんへの声のかけ方についてです。
道で困っている使用者さんがいるみたいですが、皆さんはどうやって声をかけますか?
すぐに気づいてもらえるように、盲導犬に声をかける
盲導犬と目を合わせながら、使用者に声をかける
盲導犬には声をかけたり視線を合わせず、使用者に声をかける
None
【問題068】
今回の「ほじょ犬クイズ」は、盲導犬のハーネスについているバッグの中身についてです。
どんなものが入っているかわかりますか?
盲導犬のおもちゃ
使用者さんの持ち物
ワンツーベルト等、盲導犬の排泄グッズ
None
【問題030】
今日のほじょ犬クイズは、「動物愛護センターなどに保護されていた犬(元保護犬)が活躍していることもある補助犬の種類は?」です。
補助犬それぞれのお仕事の内容から、考えてみてください!
介助犬
聴導犬
盲導犬
None
【問題056】
今回の「ほじょ犬クイズ」は、「ほじょ犬トイレ」についてです。
全国いろいろなところにある「ほじょ犬トイレ 」ですが、中には段差が付いているトイレもあります。この段差は一体何のためについているのでしょうか…?
段差があった方がオシャレだから
段差が好きな犬のため
車いすの使用者さんが片付けやすくするため
None
【問題019】
今日のほじょ犬クイズ は「実働の介助犬がいるのは47都道府県中いくつの都道府県かな?」です。
全国で活躍している介助犬は現在57頭(2020年10月1日現在)。
盲導犬は47都道府県すべてで、聴導犬は16都府県で活躍しています。
47
25
13
None
【問題042】
今回の「ほじょ犬クイズ」は、補助犬の頭数についてです。
厚生労働省の「ほじょ犬サイト」では、4月1日現在と10月1日現在の補助犬実働頭数が公表されています(※盲導犬は、3月31日現在)。
今回は令和3年4月1日現在の頭数をクイズにしてみました!
盲導犬、介助犬、聴導犬の実働頭数の正しい組み合わせはどれでしょうか?
盲導犬:861頭、介助犬:60頭、聴導犬:63頭
盲導犬:1,061頭、介助犬:80頭、聴導犬:83頭
盲導犬:661頭、介助犬:40頭、聴導犬:43頭
None
【問題016】
今日のほじょ犬クイズ は、「畳のある施設の利用について!」です。
「爪で畳を傷つけるのでは?」と心配する施設の方もいるみたいだけど…?
畳のある飲食店や旅館、補助犬と利用できるの?
必ず補助犬に靴下を履かせてなら利用できる
特に条件なく普通の施設と同じように利用できる
補助犬の爪で畳が傷むので利用できない
None
【問題001】
補助犬の種類の正しい組み合わせは?
警察犬、盲導犬、介助犬、聴導犬
セラピー犬、盲導犬、介助犬、聴導犬
盲導犬、介助犬、聴導犬
None
【問題041】
今回の「ほじょ犬クイズ」は、補助犬の衛生面についてです。
補助犬使用者が飲食店などを利用する際に、「犬の同伴は、衛生面からお断りしています!」という理由で、補助犬の同伴を拒否されることがあります。
では、補助犬たちは衛生的に問題があるのでしょうか…?
同じ場所を同じ時間で、一緒に散歩をした犬と人。より菌が多いのは、犬の肉球と人の靴の裏のどちらだと思いますか?
犬の肉球
人間の靴の裏
None
Time's up
←
雛人形
ほじょ犬クイズ32:補助犬使用者さんのサポートについて
→
サイト内検索
キーワード
投稿カテゴリー
シンシアの書籍 (6)
ドラマ・ロケ日誌 (18)
ニュース (75)
ほじょ犬クイズ (79)
動画 (15)
新聞記事 (150)
日記 (228)
活動告知 (7)
活動実績 (106)
紹介 (21)
最近の投稿
夏休みの電池切れタイム…
保護中: 毎日新聞「介助犬「もっと広めて」」
寝相それぞれ!?
エクラと一緒に訪ねた、同級生の茶房
心豊かなまちづくり講演会