ようこそ、 ほじょ犬クイズ-復習テスト へ!
 今までに出題したクイズの中から、ランダムに10問を選んで出題します。
 10問すべてに答えのチェックを入れてから、【解答】ボタンをクリックして下さい。
 復習を兼ねて、ぜひチャレンジして下さい。
【問題037】

 今回のほじょ犬クイズ は介助犬についてです。
 世界初の介助犬が誕生した国はどこでしょうか?
 

【問題063】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、盲導犬使用者さんへの声のかけ方についてです。
 道で困っている使用者さんがいるみたいですが、皆さんはどうやって声をかけますか?


【問題068】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、盲導犬のハーネスについているバッグの中身についてです。
 どんなものが入っているかわかりますか?


【問題030】

 今日のほじょ犬クイズは、「動物愛護センターなどに保護されていた犬(元保護犬)が活躍していることもある補助犬の種類は?」です。
 補助犬それぞれのお仕事の内容から、考えてみてください!

【問題056】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、「ほじょ犬トイレ」についてです。
 全国いろいろなところにある「ほじょ犬トイレ 」ですが、中には段差が付いているトイレもあります。この段差は一体何のためについているのでしょうか…?


【問題019】

 今日のほじょ犬クイズ は「実働の介助犬がいるのは47都道府県中いくつの都道府県かな?」です。
 全国で活躍している介助犬は現在57頭(2020年10月1日現在)。
 盲導犬は47都道府県すべてで、聴導犬は16都府県で活躍しています。

【問題042】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、補助犬の頭数についてです。
 厚生労働省の「ほじょ犬サイト」では、4月1日現在と10月1日現在の補助犬実働頭数が公表されています(※盲導犬は、3月31日現在)。
 今回は令和3年4月1日現在の頭数をクイズにしてみました!
 盲導犬、介助犬、聴導犬の実働頭数の正しい組み合わせはどれでしょうか?

【問題016】

 今日のほじょ犬クイズ は、「畳のある施設の利用について!」です。
 「爪で畳を傷つけるのでは?」と心配する施設の方もいるみたいだけど…?
 畳のある飲食店や旅館、補助犬と利用できるの?

【問題001】

補助犬の種類の正しい組み合わせは?

【問題041】

 今回の「ほじょ犬クイズ」は、補助犬の衛生面についてです。
 補助犬使用者が飲食店などを利用する際に、「犬の同伴は、衛生面からお断りしています!」という理由で、補助犬の同伴を拒否されることがあります。
 では、補助犬たちは衛生的に問題があるのでしょうか…?
 同じ場所を同じ時間で、一緒に散歩をした犬と人。より菌が多いのは、犬の肉球と人の靴の裏のどちらだと思いますか?